料理
レンコンでできる小さなおかずを紹介します。材料はちりめんじゃことレンコン。フライパンで炒めるだけの簡単料理ですがとてもおいしいですよ!
とっても簡単にできるちいさなおかず、じゃこピーマンの作り方を紹介しています。
ニラのつぼみは食べれらるってご存知ですか? プランターで育てたニラで、甘くて柔らかい旬のおいしさを味わいました。
傷んだ桃を使ってシャーベットを作りました。ほんのりピンクで甘いひとくちアイスはとっても簡単にできますよ。
今が旬のとうもろこし! とうもろこしご飯ととうもろこしご飯に合う献立を紹介しています。
スパイスカレーをお弁当に持っていく方法を紹介しています。 つめ方に一工夫で、お弁当でもスパイスカレーば楽しめますよ。
スパイスカレーというと、ちょっと難易度が高そうだな、って思っていました。 が、実際に作ってみたら え?これでいいの? って拍子抜けするほど簡単でした。 私が初めてスパイスカレーを作ったのは今年のはじめ。 それから半年、今もスパイスカレーにハマっ…
炊き上がったご飯に混ぜれば炊き込みご飯のようなおいしい味付きごはんができます。鶏のひき肉とゴボウぞ使ったまぜご飯のもとを紹介します。
まろやかでコクのある白いチキンカレー、味の決め手は最後に加えるある食材。辛さが苦手な方でも食べられるおいしいスパイスカレーを紹介します。
高たんぱくでヘルシーと大人気のサラダチキンですが、市販のものは添加物が心配。お家で簡単に作れる方法を紹介します。
ハイビスカスのハーブティーは赤くてとてもきれいな色をしています。その色は花びらの色ではないって、ご存知でしたか?ハイビスカスティーについて紹介しています。
スパイスカレーのおいしさの決め手の一つはタマネギの炒め方。でも、なぜタマネギをしっかり炒めるの?どれくらいいためたらいいの?そんな疑問に答えます。
ウチの焼きそばはおいしい!といわれるような焼きそばが作りたい!そんなあなたに3つのこだわりをご紹介します。
スパイスカレーを作ったことがありますか?ルーを使わないので軽い仕上がりのカレーです。辛さはお好みのスパイスで調整。今回は魚を使ったスパイスカレーの紹介です。つけ合わせもどうぞ。
スパイスカレーとはどんなカレー?普通のカレーとどう違うの?作り方は簡単?味はどう?スパイスカレーに初挑戦した感想をまとめました。カレーに興味ある方は是非読んでみてください。
1月22日はカレーの日です。そして、同じくショートケーキの日でもあります。なぜカレーの日なのか、ショートケーキの日とよばれるようになったのか、について書いています。
週に一度はサンドイッチを作っています。娘のおべんとう用です。作っているうちにコツをつかんだおいしそうなサンドイッチの作り方を紹介します。
バスタオルを使った保温調理の効果を紹介しています。おうちに眠っているバスタオルがあれば、活用しない手はないですよ!いつもの料理がもっと美味しくなるだけじゃなく、省エネにもなるんです。
白菜のおいしい浅漬けの作り方を紹介します。ピリッと辛味のきいた大人向けの浅漬け。いつもの浅漬けとは一味違うおいしさです。
毎朝おからで《チョコバナナケーキ》を作るのが日課です。 小麦粉と砂糖は使っていません。 生のおからと卵、そして甘味はバナナです。 以前は自分用に作っていたのですが、近ごろは娘たちも食べるので大きな型で焼く、いや、大きめのシリコンスチーマーでレ…
レンコンが美味しい季節になりました。 蓮根という字の示す通り、レンコンは蓮(はす)の地下茎。 1年中出回っている野菜ではありますが、秋から冬が旬の野菜です。 レンコンを使った料理って、手が込んでいるものもありますが、私がよく作るのは、煮物やき…
秋限定マルちゃんの焼きそばバター醤油味を作って食べてみました。 バター醤油味の焼きそばの作り方と子息の感想を書いています。
カップに入ったチーズ味のスクランブルエッグは、お弁当にぴったり。卵焼きよりうんと簡単ですが、味はおいしいと大好評です。
秋の味覚きのこを使ったきのこごはんを作りました。具材をいためたら後は炊飯器におまかせ。きのこのうまみがしみわたる、とってもおいしいごはんです。
「青なす」とよばれる黄緑色をしたナスをご存知ですか? 紫色のナスとは少し違う、でもとてもおいしい青なすを紹介します。
野菜の高騰の影響もあって、我が家ではもやしが食卓に並ぶ回数がグーンと増えています。もやしは生のままでは日持ちがしませんが、マリネにしておけば保存もできます。この記事では、マリネのいろいろな使い方 について紹介します。 もやしのマリネはいろん…
ハンバーグをつくるとき、簡単に均等な大きさに分ける方法を紹介します。とても簡単にできますよ。
わが家は子どもが3人。 彼らが食べ盛りの時は、家じゅうの食料がどんどん食べつくされていくようでした。 食事を作っても作ってもあとかたもなく消えていく、そんな感じでした。 残さず食べてくれるのはうれしい! 嬉しいけれど、底なしは困る~ かといって…
夏野菜を使ったカレー。ピーマンとカボチャがとてもおいしく食べられます。煮込む時間も短くて手軽に作れます。
夏バテ防止にはしっかり食べること。 ただ、夏場の食事作りは、暑さとの戦いです。 火の前に立つ時間を少しでも短くするのが、毎年夏の課題です。 仕事から帰って汗だくで料理なんて、勘弁してよ~ と思ってました。 そして、そんなときにぴったりなものを見…