本・映画など
スティーブン・スピルバーグの自伝的映画『フェイブルマンズ』について書いています。
この夏、大好きな作品がまた一つ増えました。 それがこちら 『サバカンSABAKAN』 です。 7月に引っ越してから、 なにかとバタバタしており、 映画からも遠ざかっていたので 事前情報はゼロ。 サバカンってなに?あの、さばの缶詰の映画? って、思いながらも…
小学生が、自分の好きな本を投票して最強の本ベスト100が決まる「こどもの本総選挙」。第3回のベスト100に選ばれた本を紹介します。
映画すみっコぐらし青い月夜のまほうのコのレビューです。 大人も子どもも楽しめる映画でした。心がいやされ、ほっこり、やさしい気持ちで満たされます。 入場者にはクリスマスカードの特典もありますので、おはやめに!
いま読みたい5冊の絵本を紹介しました。冬にぴったりの絵本、心が辛いときに読みたい本、ただただ笑える楽しい本など年代も内容もバラバラです、ぜひお立ち寄りください。
エリックカール氏の絵本を二冊紹介します。くまさんくまさんなにみてるの?、ね、ぼくのともだちになって!。どちらもわが家の子どもたちのお気に入り。カラフルな動物が登場する心あたたまる絵本です。
春にぴったりな長新太さんと五味太郎さんの絵本を紹介します
もじゃもじゃの絵本を紹介しています。ちょっとコワそうな本、かわいらしい本、おもしろい本などもじゃもじゃにもいろいろあるんです。
おばけ絵本やいやだいやだの絵本など、出版されてから長い年月を経た今も親子に愛されるせなけいこさんの絵本の原画展を紹介します。
先刻の絵本屋さんが選んだおすすめ絵本が「第13回MOE絵本屋さん大賞2020」で発表されました。選ばれたベスト10の絵本を紹介しています。
クリスマス前夜のことでした。 山のあいだのふかい雪のなかに、小さなあかんぼが、ただひとり、よこたわっていました。いったい、そのこは、どうして雪のなかなどに、いたのでしょう? (星のひとみ トペリウス作 万沢まき訳 岩波少年少女文庫より) 私の記…
長野ヒデ子さんとささめやゆきさんの「鎌倉の2人展」に伺いました。絵本「せとうちたいこさん」「あのひあのとき」の原画とおふたりの書簡のやりとりを楽しく拝見しました。
『マルマくんかえるになる』と言う絵本を紹介します。マルマくんはほかの子より少し成長が遅いカエルの子。からかわれることもあるけど、友だちと先生に見守られたくましく成長する姿をえがいた絵本です。
『♪ピンポンパンプー』という絵本をご存知ですか?『中居正広のニュースな会』から生まれた本なんです。その絵本についのレビューです。
いま、巷で人気の本はどんな本か知りたいとき、役に立つサイトを紹介しています。Amazonのほかに面白いサイトがありますよ。
子供を寝かしつけるとき、子守唄って歌っていますか?どんな歌をうたっていますか?私が歌っていた子守唄の話を書いています。
絵本好きのHANAが今の時期にぴったりの絵本はじめ楽しい絵本を6冊紹介します。
映画・461個のおべんとうの感想を書きました。心温まる楽しい映画。悪い人が出てこないしイヤな気持ちにさせられるシーンもない、ホッとできるえいがでした。
川端誠さんの原画展「木の精・モク」展に行ってきました。本ではわからなかった原画のことがよくわかる楽しい場所。次回も楽しみにしています。
【映画】『浅田家!』のレビューです。心に残ったワンシーンについて書いています。
映画・ミッドナイトスワンを見ました。多くの人々から絶賛されている映画です。自分の目で見て感じたことを書いています。
NHKで放送された番組、「首都圏情報ネタドリ!児童書の売り上げ急増」のレポートです。
『きょうはそらにまるいつき』(荒井良二作)という絵本の紹介をしています。扉をひらくと、やさしい月の光があふれる空間。疲れた心もふっと軽くなる、癒されます。
『ねこと王さま』の内容紹介と、この本が受賞した英国のアリゲーターズマウス賞やすてきな児童書の専門店の紹介です。
これから紹介する絵本は、男の子と女の子のある夏休みの楽しい風景が、明るくやさしいタッチで描かれています。でも、もしここで今、戦争が起こったらどうなるんだろう、そんなことを想像をしながら、お子さんといっしょに読んでみてください。 せんそうしな…
今日は8月6日です。 今日、私が読んだ本を3冊紹介します。 タヌキのきょうしつ 平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶 生徒から見たプロジェクト 証言者から見たプロジェクト 絵を描くことで学ぶこと 記憶を記録にする おいでおいで タヌキ…
「夏といえば恐竜」というイメージがあるHANAです。 おそらく、毎年夏になると開催されている恐竜展の影響かと思われます。 昨年は例年にも増して人気でした。その火付け役は北海道むかわ町で発掘された「むかわ竜」。 日本で新属新種に認定され「カムイサウ…
バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)のpart1から3まで一挙に見て堪能したHANAです。 実は、主役のマーティーを演じたマイケル・J・フォックスの大ファンで、彼が来日した時は、会えるわけでもないのにウキウキしていました。 パート1で初めて高校生を演…
夏の夕暮れ時、近所を散歩しているとどこからともなく流れてくる蚊取り線香の匂いに、お風呂あがりに天花粉(ベビーパウダー)をはたかれて全身粉まみれだった子どもの頃を思い出すHANAです。 昭和の夏の風物詩「蚊取り線香」を煙たいとか線香のにおいがちょ…
『おれ、よびだしになる』相撲で力士のの取組の前に土俵で力士の名前を読み上げる「よびだし」さん。その姿にあこがれた少年が夢をかなえる物語。実話を基にしたストーリーと人情を豊かに表現した絵が素敵です。(2020年課題図書)