スパイスカレーというと、ちょっと難易度が高そうだな、って思っていました。
が、実際に作ってみたら
え?これでいいの?
って拍子抜けするほど簡単でした。
私が初めてスパイスカレーを作ったのは今年のはじめ。
それから半年、今もスパイスカレーにハマっております。
おかげさまで、市販のカレールーを使わなくとも、小麦粉がなくても、笑っちゃうくらいおいしいカレーが作れるようになりました。
初めてスパイスカレーを作った記事はこちら☟
【スパイスカレー】スパイス2つで初挑戦、チキンカレーは大満足の味!! - HANAのおと
夏だ!!カレーだ!!スパイスだ!!
そこで今日は夏野菜を使ったカレーを作ってみました。
以前作った手羽先のカレーの作り方をベースにして、ナスやトマト、ズッキーニなどをたっぷり入れた夏野菜カレーです。
《材料》
鶏手羽中 8本
なす 中2本 厚めの半月切り
ズッキーニ 1本 半月切り
ピーマン 8個 1/4に切って長さを1/3に切る
パプリカ 1個 1/8に切って長さを1/4に切る
トマト 小2個(粗みじんに切る)
タマネギ 小1個(みじん切り)
ニンニク ひとかけ(おろす)
ショウガ ひとかけ(おろす)
塩 小さじ 1と1/2
香菜 適宜
(ホールスパイス)クミンシード
(パウダースパイス)ターメリック、カイエンペパー、コリアンダー、ガラムマサラ、フェネグリーク
サラダ油
水
作り方はこちらの記事に☟詳しく紹介している手羽先のスパイスカレーに沿っています。
【スパイスカレー】なぜ炒めるの?どこまで炒めるの?タマネギの炒め方 - HANAのおと
でも、簡単に説明しますね。
トマトとたまねぎを除く野菜を、あらかじめフライパンで軽く焦げ目がつく程度に炒めておく
鍋に油、クミンシードを入れて香りが出るまで炒めたら、タマネギを入れて茶色くなるまで炒めて、ニンニクとしょうが、香菜を入れて炒め、トマトを入れて少し煮る
その後、塩とパウダースパイスを入れる
その次に手羽先のスパイスカレーでは水を加えるのですが、水のかわりにさっき炒めた野菜をドバっと入れて煮る、
すると野菜から水が出てくる。その後、肉を入れて煮る、
水が足りないようなら適当に加える。
肉を加えて20分程度煮込んだらできあがり。
盛り付けてみました~
盛り付け例:カレー、ごはん、味付き卵、もやしときのこのマリネ、サラダ菜
今回は、特売品の鶏手羽中を使いました。
野菜は冷蔵庫にあったものを使ったのでピーマンがたくさんですが、できあがりに支障はないです。
ナスは味を含んでトロっとなったところがたまりません。もう1,2本欲しかったです。
新しい職場に「スパイスカレーをよく作ってるよ!」って人がいて、「あれ~私も作り始めたんですよ~!」って、スパイスカレーが取り持つ縁で、仲良くなりました。その方に、フェネグリークというスパイスがキャラメルみたいなとってもいい香りがするって教えてもらったので、さっそく入手、使いはじめました。
今回のスパイスカレー、野菜の甘味とうま味がたっぷりで、最初は甘く感じるけれど後からピリッと辛さがきて、鼻の頭に汗がじんわり。
暑い季節に汗をかきながら食べるカレーは最高においしいです!
甘くて辛いあと味スッキリの夏野菜カレー、おすすめですよ!
次回はスパイスカレーのお弁当を紹介します。