HANAのおと

50代主婦hanaの雑記帳。おもしろい、役に立つ、覚えておきたいことをあれこれと書いています

【映画】フェイブルマンズ~家族、夢、映画への思いがつまっていました

※本サイトには広告・プロモーションが含まれます

映画、『フェイブルマンズ』を観ました。

この映画はスティーブン・スピルバーグの自伝的作品と言われています。

スピルバーグと言えば、『ジョーズ』『未知との遭遇』『E.T』『ジュラシックパーク』『インディー・ジョーンズ(シリーズ)』『カラーパープル』『シンドラーのリスト』『プライベート・ライアン』『ターミナル』…などなど、多くの作品で私たちを楽しませてくれている監督。

彼の作品は、ドキドキハラハラ、スリル満点、アミューズメントパークみたいに面白かったり、一方で困難を乗り越えた先に希望が見えるあったかいメッセージが込められていたり。

新作が出るたびに、今度はどんな作品なのかな?、って気になる方も多いのではないでしょうか?


そんなスピルバーグの自伝的な映画を、彼自身が撮った作品がこの『フェイブルマンズ』なのです。

 

フェイブルマンズ チラシ

映画『フェイブルマンズ』公式より引用サイトより引用

 

 

 

 

映画『フェイブルマンズ』の見どころ

 

映画との出会い

映画は、映画館に入るのを渋る子を両親が説得するシーンから始まります。

男の子の名前はサミー・フェイブルマン。

暗闇も怖いし、スクリーンに映る大きな人も怖い、と映画館の前でごねていた彼ですが、生まれて初めての映画、その中のある場面に衝撃を受けます。

彼が見たのは『地上最大のショウ』。

その中に出てきた列車と車の衝突シーンが彼のその後の人生に大きな影響を与えたのです。
ぶつかった衝撃で宙を舞う車、一方、列車は先頭車両が空に向かって垂直に突き上げられ、周囲の建物は砕け散るといった惨状。

そんな「衝突」が頭から離れない彼は、自宅にある(父に買ってもらった)ミニチュアの列車のと自動車を繰り返し何度も正面衝突させて遊ぶことを思いつきます。

衝突を見つめる彼は、衝撃の現場に憑りつかれたかのよう。

そんな息子の行動に、おもちゃをもっと大切に扱うように、と諭す技術者の父。

対して芸術家肌の母は全く別の視点から彼にアドバイスを与えます。

それが撮影への第一歩でした。

 

家族のこと

サミーは両親と妹3人、そして父親の親友ベニーといっしょに暮らしていました。 大好きな8ミリカメラで家族の旅行記録を撮ったり、妹たちや友人に自分で演技指導をつけて撮影したり。

撮り終えたフィルムをひとコマひとコマ確認し、不要なところは切り離し、必要なシーンをつなぎ合わせ、編集作業に打ち込む。

まるで職人でした。

彼の祖母の臨終シーンは印象的です。

実母の最期を看取る家族、母は祖母の手を握り悲しみにくれていて、普通なら自分も感情的になるところです。

でも、彼は別の視点から生から死への瞬間をじっと冷静に見守っていました。

「祖母の死を映像で撮るなら、どこをどう撮るか」

映像を作る側の視点が芽生えていたと感じました。

祖母の死をうけて、祖母の兄が訪ねてきます。この方も彼の映画人生に大きな影響を与えた一人。

おじさんが少年へ映画について語るその言葉、おそらく当時は理解しきれていなかったのでしょう、けれど長い映画人生を歩んできた今のスピルバーグには忘れることはできない深い言葉でした。

彼の父親の親友ベニーの存在も忘れることはできません。

余談ですが、ベニーを演じたセス・ローンゲは、スピルバーグによると実在人物によく似ているそうです。ベニー役は彼以外には考えられなかったと語っています。

『フェイブルマンズ』でキーマンを演じたセス・ローゲン、スピルバーグからの熱烈オファーに仰天!|

 

 


こうしてみると、この映画はスピルバーグの自伝であり、家族の映画ともいえます。

 

フェイブルマンズ


夢を追い続けること

エンジニアの父とピアニストで芸術家の母。

息子・サミーが映画にのめりこんでいく様子を見て、二人の意見が分かれます。

映画を趣味ととらえる父は、仕事と趣味は別という考えです。

対する母は、自分の夢を追い続けることを願います。

あることがきっかけになって、一度は映画を撮ることをやめたサミーですが、夢をあきらめることはありませんでした。

 

家庭環境の変化、家族の離別や学校でのいじめ、そんなシーンも出てきます。

ずっと同じではいられない。

それは長く生きていれば誰もが経験することで、巨匠スピルバーグといえども同じなんですよね。

彼の生い立ちを観るだけではなく、自分の家族のことや「夢」について深く考えることのできる2時間半でもありました。

 

さいごに

映画では、彼の幼年時代から映画人として社会に一歩踏み出すまでが描かれています。

大好きな映画との出会いはもちろん、父母、妹たち、祖母やおじさんなど彼を取り巻く人々の存在、彼らの言葉、それが後の彼の作品にどんな影響を与えたのか、を感じることができます。

家族の大切さ、そして、夢を追い続けることの大変さとすばらしさを教えてくれます。

上映時間は、2時間半。
決して長くないですよ。
アラ? もう終わりなの? もっと先が見たい!!という感じでした。

人生、山あり谷ありと言いますが、スピルバーグも人の子、彼もこんな時代があったんだ、こんな体験をしていたんだな、と思うと偉大な存在がほんの少し身近に感じられました。

 

そして映画のラスト、とても素敵な場面です。

映画ファンへのサービス的な、茶目っ気があるシーンで、うれしくなっちゃいますよ。

お楽しみに!

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村