【無料テンプレート】手作りの便せんと封筒で会いたい人へ手紙を書こう
最近、久しぶりに手紙を書きました。
実家の近くに住んでいる祖母宛てです。
祖母は2022年8月現在で106歳。
コロナのせいで、会いに行けなくなり、3年が経ちました。
母によると、毎日叔父が作った計算問題を解くのが日課で、元気でいてくれるとのこと。
そこで、ゆっくり読んでもらえるように手紙を書こうと思いました。
もし本人が読めなかったら、代わりに読んでね、叔父叔母にメッセージを添えました。
無料テンプレートを使って便せんと封筒が作れるサイトの紹介
さあ、手紙を書くぞ!
でも、ここしばらくは手紙を書いていなかったので
あれ?便せんどこにしまったっけ?
こんなことになってしまいました。
引き出しの奥から見つかった便せんは、まっ白だったのに縁がアイボリーに色あせてしまって、使うのはためらわれます。
きれいな便箋がほしいな
買うのもいいけど、それほどたくさん必要でもないし…
そこで、
せっかくプリンターがあるんだから、作ってしまおう!
と思い立ち、便せんと封筒のテンプレート(型紙)を無料で提供してくれるサイトを探しました。
その際に次の3つの条件をもとにしました。
便箋は印刷するだけ(加工はしない)
封筒は切って貼るくらいはやりましょう
会員登録は不要
という条件でです。
これから紹介するサイトは会員登録は不要です。
気に入ったデザインを見つけたら即ダウンロードして、印刷してみてください。
封筒素材館
★封筒素材館へはこちらから☞ https://fuutou-sozai.com/
ネコやパンダ、ウサギなどかわいい動物、イチゴや小花、ハートなどかわいい素材が多く、自分で加工ができる保存形式も選択可能です。封筒のサイズが5種類(洋型2号、3号、7号、長形4号、ミニサイズ)で長形の便せんは縦書き。
封筒のサイズを選択すると、便せんとセットになったページに飛び、そこから便箋の柄が選べます。
A4サイズの用紙から2枚の便せんがつくれます。
封筒はA4用紙で1枚です。線に沿って切り、折ってのりで貼れば出来上がり。


写真は洋型3号の〈デザイン09(いちご)〉と〈デザイン04(ねこ)〉
デザインパーツを使って、自分だけのオリジナルレターセットを作ることもできます。
★封筒素材館へはこちらから☞ https://fuutou-sozai.com/
Siesta
★Siestaへはこちらから☞ http://siesta.noor.jp/lse1.html
お洒落なテキスタイルデザインを思わせる花柄のモチーフなどが豊富にそろっています。落ち着いた中にも華やかさがある柄で、大人の女性向きです。
▲レターセット 花 罫線アリ
▲レターセット/他 罫線あり
便せんは罫線ありと無地の2種類から選択可能。
同柄でブルー系、ピンク系などの色違いもあります。
A4用紙で便せんが2枚 、封筒は1枚作れます。
★Siestaへはこちらから☞ http://siesta.noor.jp/lse1.html
キャノンクリエイティブパーク
★キャノンクリエイティブパークへはこちらから☞https://creativepark.canon/jp/categories/CAT-ST01-0059/index.html
キャノンが提供しているサイトです。
春、夏、秋、冬とそれぞれの季節を感じる素材のほか、クジラやペンギン、テディベアなど子ども向きの柄もそろっています。
写真は〈母の日〉。おそろいの便せんと封筒ですが、便せんは便せん、封筒は封筒でそれぞれの画面から印刷します。
★キャノンクリエイティブパークへはこちらから☞https://creativepark.canon/jp/categories/CAT-ST01-0059/index.html
KF STUDIO
★KF Studioへはこちらから☞ https://www.kfstudio.net/category/letterset/
イラストレーターの下川幸枝さんのサイトです。
動物柄、イヌやネコ、キャラクターたちが明るくハッピーな色使いで描かれていいます。
女の子や小さなお子さん向きです。
写真は〈レターセット赤2〉。
ダウンロードする際、入力用を選択すれば、文字入力後に印刷することもできます。
★KF Studioへはこちらから☞ https://www.kfstudio.net/category/letterset/
Picture Village
★Picture Villageへはこちらから☞ http://www.picture-village.org/list-print-letterset.html
ポップなデザインと、明るい色使いでドーナツやアイスキャンディ、ソフトクリームなどスイーツのキャラクターや、動物たちが描かれたレターセット。
写真は〈ダブルアイス〉
1つの柄で2種類の柄が作れます。
今回は5つのサイトを紹介しましたが、たくさん種類があってどれをプリントしようかと目移りして、選ぶのが大変でした。
画面で見ているのと実際にプリントしたものとではイメージが異なる場合もあって、それもまた面白い。
用紙を変えると同じ柄でもワンランク アップします。
プリントアウトするだけですが、「自分で作った!」気分が味わえて楽しいですよ。
★Picture Villageへはこちらから☞ http://www.picture-village.org/list-print-letterset.html
よし、便せんは用意できた!
でも、なにから書いていいかわからないなぁ…
そんなとき、ヒントをくれる本を紹介します。参考になさってくださいね。
後半〈その2〉へ続く