HANAのおと

50代主婦hanaの雑記帳。おもしろい、役に立つ、覚えておきたいことをあれこれと書いています

マイナンバーカード、高校生は親が代理で受け取れる? 受け取り期限はいつまで?

※本サイトには広告・プロモーションが含まれます

f:id:hanahirako:20200616204257j:plain



 

マインナンバーカードの受け取り、現役高校生は厄介だ

 

高3の娘がマイナンバーカードを作りました。

奨学金の予約採用申し込みのためにマイナンバーカードが必要になったからです。(以前は不要でしたが、平成30年度から必要になりました)


カードを申請してひと月余りたった頃、「個人番号カード」交付予約と受け取りの案内、が封書で送られてきました。

 

 

《受け取り案内の内容》

・カードの受け取り方法:電話かweb、又はスマートフォンで受け取り希望日と希望時間の予約をする

・カードの受け取り場所: 区役所または区民事務所
・カードの受け取りは本人(代理人受け取りは原則できない

・必要書類を持参する(必要書類の詳細については案内に記載されています)

 

 

 

区民事務所なら近くにあるから助かるね、予約はいつにする?

 

なんて、よく見たら、区民事務所での受け取りは月曜~金曜の9時から5時まで

 

え~、学校あるのに、取りに行けないわ、どうしよう?

区役所なら日曜でも受け取れることになってるけど。

 

区役所での日曜の受け取りについては下記のように書かれていました。

日曜日の受け取りについては原則 月2回、不定期、
受け取り時間:午前9時~正午、午後1時~5時

 

え? 毎週じゃないの?

 

調べてみたら、日曜日はこの先1か月は予約でいっぱいでした。

 

区役所は遠いから電車に乗らなきゃいけないし、やはり受け取りは区民事務所にしたい。

 

こんな時、親が子どもの代理人で受け取ることはできないのでしょうか?

 

よし!ダメもとできいてみよう!

 

そこで、問い合わせてみることにしました。

 

子どものマイナンバーカードは親が代理で受け取れる?

 

交付予約と受け取りのご案内に記されている問い合わせ先に電話をかけてみました。

 

本人は高校生で、月曜~土曜日までは学校、日曜は塾で授業があり、カードの受け取りにいけません。こういう場合、親が代理で受け取れますか?

 

答えはこうでした。

 

「ダメです!

本人でないと受け取れません。」

 

どんな場合でもですか?

 

「はい、

本人が入院されている場合などで、歩いて受け取りに来れない場合を除いてはだめです。

受け取りに関しては厳しいんです!」

 

とバッサリ!



そこで

 

では、すぐに受け取りに行けない場合、どれくらい猶予期間はあるんですか?受け取りの期限はありますか?

 

「カードの有効期限は5回目の誕生日までですので、その間ならいつでも結構です。」

 

ということは、4月生まれならあと5年の間に取りに行けばいいんですね。

 

「極端な場合ですが、はい、そういうことになります。」

 

という回答をいただきました。

 

それならば

 

急いで取りに行く必要はないよ~!

 

と娘に伝えました。


奨学金の申請には、マイナンバーの通知書も使えるので、そちらを使うことにしました。受け取りは受験が終ってからでもいいか~。

 

 

追記 無事受け取りました

 こちらの追記は、2021年3月10日に書いています。

進学先が決まり、時間ができたので本人が受け取りに行ってきました。

ただし、受取先は区民事務所ではなく区役所(本舎)です。

区民事務所の予約は今もいっぱいで、3月中は空きがなかったのです。

区役所までの交通費はかかりましたが、平日の午前中だったこともあり

予約時間前についたけどガラガラだったからすぐにもらえたよ!

とのこと。

通知を受けてから9か月もたってようやく手にしたマイナンバーカード。

次の更新の時には、もう少しスムーズに受け取れるシステムができていてほしいと思います。

 

まとめ

高校生のマイナンバーカード、親がかわりに受け取れる?についてまとめました。


・マイナンバーカードの受け取りは、本人が行く

・親が子どもの代理では受け取れない

・本人が歩いて受け取りにいけない場合は代理人でも可能、その場合は所定の書類提出が必要

・受け取り期限はカードの有効期限と同じ、未成年の場合は発行日から5回目の誕生日まで

 


それにしても、役所に問い合わせるたびに、電話の応対が気になります。

そんなに「ダメだ」「ダメだ」言わなくても…、もう少し柔らかい対応ができないのかなぁ、と思いました。

見えない相手への言葉の使い方には配慮をお願いします。