HANAのおと

50代主婦hanaの雑記帳。おもしろい、役に立つ、覚えておきたいことをあれこれと書いています

石山寺の牛玉さん

石山寺は西国三十三所の十三番札所で、琵琶湖から流れ出る瀬田川の西岸にある真言宗の大本山。 平安時代、紫式部が参籠し『源氏物語』を書き始めた場所として知られています。 毎月18日に、その石山寺で開かれている「牛玉さん」という門前市に行ってきまし…

【Google AdSense】お客様のアカウントは30日後に無効になります、を解決しました

今朝、メールをチェックしていたら、 「お客様の AdSense アカウントに関する重要なお知らせ」 という要件が来ていました。 開いてみるとこんなメッセージがありました。 お客様のAdSenseアカウントは30日後に無効になります お客様 お客様の AdSense アカウ…

ハーブティでリフレッシュ

ジメジメして蒸し暑い季節がやってきました。 いつものことながら、梅雨の時期は不快指数も高くなります。 どんよりした空を見ても気分は晴れません。 病気というわけではないけれど、 なんとなくだるいな 元気が出ないな やる気が起きないな …… 私は普段よ…

強い近視の私におすすめなメガネを眼鏡屋さんに聞きました

私は強度の近視&乱視も入っています 私は「ど」がつく近眼なので、コンタクトレンズかメガネがないと、手探り状態の生活になってしまいます。 最近は、老眼もはいってきたので、コンタクトレンズよりメガネをかける時間が長くなってきました。 もともと、メ…

Amazonで初めて返品しました

先週、Amazonのセールで敷布団を購入したのですが…。 届いた現物を広げてみると、思ったよりも柔らかくて薄いように感じました。 こんなんだったかな? 写真と商品説明から想像していたのとは、ちょっと違うイメージ。 欲しかったのはこれじゃないよ と心の…

カスピ海ヨーグルトはおいしくて簡単にできるので気に入ってます

10年以上前から、我が家ではずーっとカスピ海ヨーグルトを食べています。 カスピ海ヨーグルトはクリーミーでとろみが強く、味はまろやか。 酸味がとても少なく、ヨーグルトが苦手な人にも食べやすいのです。 そして、牛乳があれば簡単に作れます。 我が家の…

眼科で視野検査を受けました

初めて視野検査を受けました 晴れた日の検査はキツイ!? 初めて視野検査を受けました 視力は0.1以下、純近(眼)の私です。 網膜剥離であわや失明というところまでいき、手術でなんとか視力を取り戻した父をみて、目は大切にしなくては、と肝に銘じてきまし…

ハーブティーはセールを狙って買います

心身ともにくたびれていた時、たまたま飲んだカモミールティー。 ふわっと力が抜けて心が軽くなり、とても楽になって、スーッと眠れたんです。 それ以来、コーヒーよりもハーブティーをよく飲むようになりました。 コーヒーは今も飲みますが、以前は毎日2,…

無印良品のシェアバッグ初体験

先日、無印良品で枕を買いました。 その名も「消臭機能付側生地が洗える低反発まくら」。 今回は、そのまくらについてではなく、枕を買ったときに使ったシェアバッグについて、です。 シェアバッグというものがある、というのは知っていました。 聞いたこと…

成人式・着付けは地元の美容室がよかった

まだ6月だからだいぶ時間があるわ。 なんて、去年の今頃は、のんびり構えていました。 何の話かというと、次女の成人式のこと。 うちには、和裁が得意な私の祖母(昨年秋に106歳で他界)が、私の成人式にと縫ってくれた振袖があります。 実家に保管しても…

誕生日には特別なメニューを作ってきたのですが…

私には、年に数回しか作らない特別メニューがあります。 うちにはこどもが3人いて、末っ子も今年成人式を迎え(図体だけは)すっかり大人になりました。 そんな彼、彼女らが子どもの頃に、この特別メニューを決めました。 きっかけは、ある料理研究家の一言…

カップ1つでお手軽ハーブティ

「お茶を飲む=コーヒー」だった私ですが、3年ほど前からハーブティが好きになりました。 きっかけは、ストレスで身も心も疲れていた時に飲んだカモミールティ。 カモミールティを飲んだ後、不思議なほどスーッと肩の力が抜けて、ストレスも疲れも消え、ぐっ…

娘の感染からコロナの後遺症の怖さを知る

家族がコロナに感染し、いまもその後遺症に悩まされています。個人の判断で、恐ろしい結果を招かないように注意せねば。

叔父が残した写真

叔父が残したカメラの中に残っていた写真。 そこには懐かしい風景がありました。

藤娘と、三大神社の砂擦りのふじ

季節柄ではあるのですが、例年より藤の花をよく目にします。 散歩の途中、垣根の向こうに咲いてるのを見かけたり、公園の一角にちょうど見ごろで咲いていたり、見慣れた雑木林の中に咲いているのに初めて気づいたり。 藤の花って特別なところに行かないと見…